器楽の部 | 女声合唱 | 男声合唱 | その他の部 | 個人の部 |
団 体 名 | 練 習 場 所 | 団の紹介 | ||
練 習 日 | ||||
1 | (国分寺市)国際協会合唱団 (18名) |
本多公民館 市立第9小学校音楽室 |
日本の名曲や民謡また、世界の歌曲などを原語で歌う合唱団です。2022年6月、20周年記念コンサートを開催する予定です。 | |
金曜日夜間または 日曜日の午後(月2回の予定) |
||||
2 | 国分寺市民混声合唱団 クノスペンコール (24名) |
国分寺市立第9小学校 音楽室、本多公民館 |
コロナ禍のため練習が中止になったりしましたが、再開後は歌う楽しさ、合唱することの喜びをかみしめながら活動して行きたいと思っています。 【HP】knospenchor.web.hc2.com |
|
毎週木曜日 19時~21時 |
||||
3 |
国分寺チェンバークワイア (31名) |
本多公民館他 | 1991年創立。ルネサンス・バロック期の音楽を主なレパートリーとし、少人数で「命あふれるア・カペラの響き」を追求して研鑽を積んでいる。 1996年bh国分寺チェンバーオーケストラと共にドイツ演奏旅行を敢行。ベルリン、ライプツィヒ等5都市にて演奏。2004年10月のイタリア演奏旅行では、ローマ、パルマの教会でのコンサートを通して地元合唱団との交流を持つ。
2005年4月、紀尾井ホールにて創立15周年記念演奏会、また2012年1月、同じく紀尾井ホールにて創立20周年記念演奏会を開催、好評を博す。 2016年11月27日、小金井宮地楽器ホールにて、創立25周年記念演奏会、バッハの四季xⅥ『ロ短調ミサ曲』を開催、絶賛を得る。 2019年12月ウイーン国際アドヴェントジンケン合唱際に出演。ブタ゜ペスト、イジュトバーン大聖堂で公演。 【HP】 http://kokubunjichamber.blog33.fc2.com/ |
|
毎週土曜日 18:30~21:30 | ||||
4 |
混声合唱団・いずみ (22名) |
いずみホール | 小林由樹先生のていねいなご指導のもと、日本の合唱曲からオペラまで幅広いレパートリーを持つ合唱団です。毎回発声練習からパート練習、通し練習と楽しく学んでいます。見学随時受付中です。 詳しくは 団のホームページをご覧ください。 【HP】インターネットで「混声合唱団いずみ」で検索するとトップで出てきますよ! |
|
毎週金曜日、午後7:30~9:30 | ||||
5 |
混声合唱団グランツ (21名) |
日本と世界の合唱曲を幅広く歌っています。 団名のグランツはドイツ語の”輝き”で、美しい声とハーモニーを目指して取り組んでいます。 |
||
6 | 青春隊 (61名) |
いずみホール | 大正ロマンの香り高い名曲、懐かしい昭和歌謡、広く親しまれてきた外国曲など、さまざまな世代の青春時代の名歌を器楽演奏をまじえながら、本格的な混声四部で歌う合唱団です、2011年4月創立。2016年5月に5周年記念コンサートを開催しました。 2019年6月に8周年記念コンサートを開催いたしました。 |
|
水曜日 夜(月3回) | ||||
7 |
混声合唱Let’s Sing (25名) |
いずみホールまたは本多公民館 | 山田芳子先生指導の下、家族的雰囲気の中で、古今東西の幅広い名曲・ポピュラー曲を楽しく練習しています。今までNYカーネギーホールの合唱祭に参加したり、九州八女市の音楽祭に参加したりという、このような演奏旅行に今後とも取り組みます。 | |
月3回、火または金曜日13:30~15:30 |
||||
8 |
昔の少年少女合唱隊 (13名) |
いずみホール他 |
庄司先生のご指導のもとで、童謡・唱歌・叙情歌等を楽しく歌っています。また、ボランティア活動として老人ホームへの慰問等も行っています。 | |
第2、第4火曜日 | ||||
9 |
ルナ・キアーラ (10名) |
20代~50代まで幅広い年齢層で、美しい響きのあるハーモニーを追求して活動しています。団員募集中。 【HP】lunachiara-k.jimdo.com |
||
日曜日 午前1回 水曜日 夜2回 |
||||
10 |
ル・リヤン (30名) |
いずみホール。 本多公民館 |
団員は民生・児童委員、OB並びに事務局員・OBで構成され、団員同士の親睦をはかると共に、敬老会や都民連のチャリティーコンサートなど、奉仕活動にも積極的に参加している。 | |
原則毎月第2、第4火曜日 午前10時~12時 |
器楽の部 | 女声合唱 | 男声合唱 | その他の部 | 個人の部 |
ページのTOPへ |